2017年8月26日土曜日

タカマチ TAKAMACHI


色かマークの最大グループを早探し。なんと5分で終わるゲーム!


<内容物と準備>

砂時計と特殊ダイス


缶の箱を開けると、中には特殊ダイスと砂時計だけ。
砂時計を中央に置き、ダイスを同数配れば準備完了。早い!
(どのダイスを取っても同じです。どうせ混じるので)

<遊び方>

全員、「せーの」でダイスを一斉に振ります。

互いのダイスが混じっても大丈夫
そしたら、ダイスの色、もしくはマークで最も多いグループを探します。
上の写真ですと、「緑」または「黄色」が4個で最大。
「ハート」も多いけど、3個なので及びません。

そうして最大グループを見つけたら砂時計を倒して宣言します。
上の写真なら「緑!」(または「黄色!」)と言いながら砂時計を倒す感じ。

このまま砂時計が落ちれば、その人の勝ち。

さて、砂時計が落ちるには10秒ほどの余裕があります。
この間に、「いや、こっちの方が多くね?」というのを見つけて叫べたら、その人の逆転勝ち。


タカマチ

さて、もう1例。一番多い色かマークを探してみて下さい。


「紫」ですね。
ところが、これをよく見ると、色も形も同じものがあります。


もし、これを見つけたら「タカマチ!」と叫んで下さい。
その瞬間、そのプレイヤーの勝利が決まります。砂時計を倒す必要もありません。


次のラウンドとゲームの終わり

勝ったプレイヤーはダイスを1個減らします。
(箱に戻してゲームから除外する)
そして、他のプレイヤーも、最初に振ったときと同じ数のダイスを取って、また全員が「せーの」で振ります。
最初にダイスを全部無くしたプレイヤーが最終的な勝者です。

<感想😁>

謳い文句通り、5分で終わるゲームです。
10秒ほどで落ちる砂時計も世界最速級でしょうw
説明も簡単ですし、ゲーム会で時間調整するほどでもない合間でも、ちょこちょこっと遊べてサクッと盛り上がります。

「タカマチ!」が出る確率は低いような高いような良いさじ加減で、みんなが「うわーそれ4個かー。もう(5個は)無いよ・・・」とか言いながら諦めて砂時計落ちるの待ってる間に不意に「タカマチ!」宣言が出た日には、悔しさ混じりの賞賛の嵐w

スピード系なので、娘と遊ぶときは手加減必須ですが、楽しく遊べます。
なかなか気に入ってます。

百町森で購入)

2017年8月10日木曜日

メイクンブレイク Make 'N' Break


指示通りに積み木を詰み続けろ!ナイスなタイマー付き!

<内容物と準備>


積み木、ダイス、タイマーを箱から出し、カードは混ぜて伏せた山札にする。
以上。かんたん!


<遊び方>

最初にダイスを振って、出た数字にタイマーをセット。
もちろん、一番時間の長い「3」を祈ってダイスを振る。

タイマーをスタートさせて、カードを一枚めくる。


で、その通りに積み木を積む。
積んだら他のプレイヤーがチェックして、オーケーなら次のカードをめくる。


積み木の色の無いカードは、積み方さえ合っていれば、色はどうでも良い。

タイマーが切れたら手番を交替。
(手番中、タイマーは一切止めません。)

全員が4回ずつ手番をやったら終わり。
カードに書かれている点数を合計して一番多い人が勝ち。

<感想😁>

さすがに大人と子供では勝負にならないだろうと、バリアントルールで遊びました。
娘は簡単なカードだけ、自分は難しいカードだけで、点数は1枚成功したらどっちも1点。
これは面白いッ!
スピード勝負だけど、よくある奴だと先に成功した人がいると、自分は途中で終わりじゃないですか。これは違う。一人ずつやるので、(タイマーが切れない限り)自分も最後まで出来る。その辺が娘にも良かったようです。
タイマーも良い感じです。ジジジジジ・・・ってゼンマイ鳴らしながら焦り感があって。
アクション系だと砂時計とちょっと相性が悪い(終わったのが分からない)けど、これならそんなことないし。
ダイスで制限時間が決まるので、上手な人でも運が悪いと全然時間が無いとかね。
これは良いです。
ちなみに、タイマーは33、43、53秒位でした。
はいから倶楽部で購入)

グラグラ城のおばけ Schloss Schlotterstein


オバケを操作して、一番多くのお城の住人を驚かせた人の勝ち・・・など、遊び方9種類てんこもり。

<内容物と準備>

お城を組み立てます。
砂時計、オバケ、オバケの杖をお城の脇に置きます。
丸い部屋タイル・・・シャッフルして伏せて積んで山札にします。
四角い絵画タイル・・・シャッフルして伏せて積んで山札にします。

<遊び方>

時計回りに順番にオバケ役になって遊びます。

オバケのセット

丸いタイルは9種類。


9つの部屋に対応しています。


1枚めくり、同じ柄の部屋の中央にオバケを置きます。

ターゲットの決定

四角い絵画タイルにはいろんなキャラが描かれています。


1枚めくって、そのキャラクターが今回のターゲットです。
お城のどこかにいるので探します。
一応、絵の背景が居場所のヒントになっています。

背景が縞模様のタイルに描かれたキャラクターは、内壁のどこかにいます。

背景が石壁のタイルのキャラクターは、外周部のどこかにいます。

全員で協力して探して下さい。見付けたら、砂時計をひっくり返して、オバケを操作してターゲットの部屋に連れて行きます。


箱に足を付けてあるので、隙間から磁石棒を入れて動かすと・・・


お城のおばけ(底に磁石が付いてる)も動きます。

驚かす

部屋に着いたら、ターゲットにオバケをピッタリつけて「バァー!」と言って脅かせたら成功です。
成功したら、さらにもう1枚、四角い絵画タイルをめくって貰い、次のターゲットを脅かしに向かいます。※砂時計はそのまま継続。
砂時計が落ちきったら、それまでに成功したキャラクターの絵画タイルを受け取り、探している途中のタイルは山の一番下へ戻します。そして次の人に順番が移ります。

ゲームの終わり

誰かが3回成功したら終わりです。または、絵画タイルが全部無くなった場合も終わりです。最も多く絵画タイルを集めた人の勝ち。

バリアント

実は、玉、コイン、宝箱というものもあります。


これらをお城にばらまいて障害物として使います。


その他のゲーム

以上が基本の遊び方「おばけの試験」ですが、ルールブックにはあと2つ遊び方が記載されています。
・「おばけチーム」協力して、時間内に規定数のキャラクターを脅かす。
・「一撃七驚」時間内に出来る限りたくさん脅かす。

おばけオリンピック

さらに、追加のルールブック「おばけオリンピック」なるものがあり、6つの遊び方が提示されています。(和訳適当)
第一競技 おばけの玉転がし ~宝箱の部屋までボールを転がせ~
第二競技 おばけスラローム ~金貨の間をジグザグに抜けろ~
第三競技 おばけサーキット ~全部の部屋を脅かし廻れ~
第四競技 ひとりずつバァ! ~脅かす順番を憶えろ~
第五競技 おばけの宝あつめ ~時間内に金貨を宝箱に入れろ~
最終競技 おばけの二人羽織 ~目隠しした操作役と指示役でチームを組んで戦え!~


<感想😏>

まあ、面白いって云えば面白いんですが、その前に、大人にはどうってことない操作ですが、娘にはちょっと難しいようでした。何というか、熱中すると棒の先の磁石の所を下げて動かしてしまうのでオバケが離れてしまうというか。
あとキャラクターを探すのが大変w
それだけでゲームになるんじゃないかと思うくらい。
というか、そうしたのが多分、カードゲーム版ですね。

セカイモンで購入)

2017年8月8日火曜日

ブロックス デュオ Blocks Duo


2人専用ブロックスです。
実質4人専用とも言える本家と違うのは、盤面が狭くなったことと、初期配置。


盤面は二回り小さく。


○のあるマスが中程に2ヵ所あります。
最初の1個はカドではなく、この○のマスにピースをかぶせて始めます。


まあこんな感じ。○にかぶせてあれば、どう置こうが自由です。
その他のルールは本家と同じです。ピースの数と種類も同じ。

<感想😀>

本家で2人で遊ぶときは、1人2色ずつ受け持ちですが、このデュオは2人専用と言うだけあって、かなり良いです。
カドから始まる本家に対して、デュオは中央付近から始めるお陰で、ちょっと退屈な序盤を飛ばしていきなり中盤戦から始まります。これは白熱します。

ただ、本家のピースと並べてみると、デュオの方が僅かに小さく、本家とピースを交換して好きな色で遊べないのが残念。
ほとんど同じサイズなのだから、揃えて欲しかったなあ。

一応、本家でも同じ遊び方はできますので、試してみて、気に入れば買っても良いと思います。(7×7のフィールドで、カドから5マス斜め地点に○)
こんなに面白いのに何故か絶版ですが、チョコチョコ出回ってはいます。

たまたま立ち寄った激安服屋の雑貨コーナーにたまたまポンと1個置いてあってしかも激安だったので運良くゲットしました。念のため書くと、この店はボードゲームを仕入れてる訳ではない(小さな雑貨コーナーに人形やら玩具やらと一緒に1点だけ売っていた)ので、狙ってボードゲームを探すのは無駄の極地でしょう。

はいから倶楽部で購入)

ひつじのショーン  ひつじ集まれ Shaun der Schaf - Echt Schaf!


 1個前に取ったカードと被らないようにカードを取るスピード勝負

♟2010 Kinderspiel Des Jahres 推薦リスト

<内容物と準備>

左からショーン、ティニーのママ、シャーリー、ティニー

カードが4種類、各4色あります。
テーブル中央へ、裏向きにカードを広げて置きます。
・・・と書いてありますが、カードはトランプサイズで60枚あるので、めっちゃ場所取ります。整然と42枚並べる7並べの2倍位の場所が必要です。
すっごくデカいテーブルが無ければ、素直に床に置きましょう。

ちょっとだけテーブルに並べてみた。

 <遊び方>

手番はありません。
全員が一斉に、出来る限り素早く、片手で1枚ずつカードを取っていきます。
取ったカードが欲しいカードであれば自分の前の山札に追加します。
要らないカードなら伏せて戻します。

・山札は自分の前に裏向きに伏せて積んでいきます。
・取ったカードは山札の一番上に追加します。
・一つ前に取ったカードと、色やヒツジが被らないように積まなくてはなりません。

本来裏向きだけど、このような感じで一枚ずつ取っていく。

・山札に加えたカードは、ゲーム終了まで確認できません。

ゲームの終わり

テーブル中央のカードがなくなるか、誰もそれ以上取りたくなくなったらゲーム終了。
山札を確認して、一番長く間違わずに取り続けることができていた人が勝ち。

<感想😖>

Eテレでおなじみ、ひつじのショーン。
自分も大好きですが、本当に素晴らしいストップモーションアニメです。
さて、ゲームの方は・・・いくら子供向けでも簡単すぎないかな?
大人がやるとどう手を抜いても失敗無く積み終わります。
記憶要素も一応ありますが、自分で1個前に取ったカードの2要素だけなので記憶に頼る場面はまずありません。
もうちょっとこう、例えばカードは写真という設定なのだから、背景はただの色違いでは無く「農場」「家の中」「プール」「小屋の中」のような4種カテゴリで60枚別々に背景を用意したり、ヒツジのポーズが色々違ったり(互いに似ているポーズを取るとか)、関係ない余計なキャラも映り込んでるとかした方が、同じルールでも見ていてより楽しめるし、記憶も混乱して面白くなった気がします。
セカイモンで購入)

2017年8月5日土曜日

リチャードの栄誉 Richard Ritterschlag


タイルを置いて王国の問題を解決!はじめてのタイル配置ゲーム。
♟2014 Kinderspiel Des Jahres 最終候補

<内容物と準備>

おじさん騎士


プレイヤーは騎士見習いで、このおじさんは先生。
名はラートロス。リチャードではない。
脇に置いておきます。

背後もぬかりは無い!

 任務タイル


全員同じ種類のタイルを1枚ずつ取ります。
人数によって使わないタイルがあるので、それらは箱へしまいます。
ドラゴンを倒したり、盗賊を逮捕したり、お姫様を助けたりと、王国の問題を解決する任務が書かれています。このチビっこい騎士がプレイヤー。
名は無い。もちろんリチャードではない。リチャードとはあこがれの伝説の騎士の名前らしく、ゲームには出てきません。


任務タイルの裏面はそれぞれ2色のバッテン。
こちらを上にして手元に置きます。


地形タイル


三角のタイル。カドが手に刺さって痛い!
裏向きに重ねた山をいくつか作って脇に置きます。


お城タイル


三角タイルの中に、一つだけお城のタイルがある。
こいつだけは山に積まないで、テーブルの真ん中に置く。

<遊び方>

タイルを配置


 裏向きのタイルの山から1枚取って・・・


めくる!


そんで既にテーブルに表向けてあるタイルにくっつける。
最初はお城タイルしかないのでそれに付けるが、以降はこのバッテン2つのタイルにもくっつけることができるようになる。
くっつけた辺の絵柄が矛盾しないように。

任務達成


こんな風に同じ色のバッテンでつなげれたら・・・


同じ色のバッテンが描かれた任務タイルを置くことができる。


任務達成!こうして手元の任務タイルを先に全部置いた人が勝ち。


任務タイルは、タイル6個で完成するテント村にも置くことができる。


おじさん騎士


たまに馬が描かれたタイルがある。コイツを置くと・・・


おじさん騎士がそのタイルに登場。
このタイルに接してタイルを置くと、もう1枚追加でタイルを置ける。


ゲームの終わり

任務タイルが先に無くなった人の勝ち。

<感想😊>

簡単!これ以上無く簡単なタイル配置ゲーム。
まずタイルが三角。四角に比べて1つ辺が少ないので配置の選択肢が1つ減って悩みも減る。
点数も簡単。上手に置けたら任務タイルが減る。無くなれば勝ち。簡単!
10分かそこらで終わります。
娘とやったら面白がってましたが、自分の中の悪魔がイジワル配置を連発してしまい、現在封印中。
いいもん。ソロルールだってあるもん・・・(後悔の涙)
まあ、そういう置き方もできるんですよということで。
セカイモンで購入)